新着情報
-
2025.10.01 新着情報 休診のお知らせ
-
2025.05.30 新着情報 令和7年度 特定健診について
-
2025.04.21 採用 正看護師を募集しております
-
2025.04.01 重要 外来診療体制変更のお知らせ
-
2025.01.07 重要 祝日と日曜が重複する日の診療について
受付時間 | 午前 8:30~12:00(診療開始 午前 9:00~) 午後 12:30~17:00(診療開始 午後 14:00~) |
---|---|
休診日 | 土曜日午後 日曜日午後 祝祭日 年末年始 |
2025.10.01 新着情報 休診のお知らせ
2025.05.30 新着情報 令和7年度 特定健診について
2025.04.21 採用 正看護師を募集しております
2025.04.01 重要 外来診療体制変更のお知らせ
2025.01.07 重要 祝日と日曜が重複する日の診療について
※1 初診受付は10:30までとなります。
※2 初診受付は15:00までとなります。
内視鏡検査は、胃がんや大腸がん等の消化器疾患を早期に発見し、適切な治療へとつなげることが可能です。
当院では、胃腸や大腸の内視鏡検査を年間800件以上実施しており、臨床経験豊富な医師が丁寧に対応いたします。
苦痛の少ない検査を心がけ、一人ひとりの負担が最小限になるよう努めています。
※検査料金は状況により異なるため、詳しくは医事課へご確認ください。
・慢性的に胃が痛い
・食欲がない、急激な体重減少
・下痢と便秘を頻繁に繰り返す
・お尻から血が出る(鮮血、黒色便)
・40歳以上で一度も内視鏡検査を受けた事がない方
<胃カメラ>
逆流性食道炎 / 胃潰瘍 / 胃がん など
<大腸カメラ>
大腸ポリープ / クローン病 / 大腸がん など
1.【事前診察】
まずは外来を受診いただき、検査予約をお取りください
2.【検査前日】
3食とも消化の良いものをたべてください。
※大腸カメラの方は、21時以降絶食となります。
※胃カメラの方で、午前中検査の方は、21時以降は絶食となります。
※検査前の食事について
※検査当日の流れについて
心臓や血管が原因で起こりうる動悸、息切れ、胸の痛みなどの症状に対して、心電図や心臓エコー等を用いて検査します。
●心電図 | ●胸部レントゲン | ●ホルター心電図 (24時間自宅心電図) |
●心臓エコー | ●末梢酸素オキシメーター (パルスオキシメーター) |
●動脈血酸素分圧 |
●胸部CT |
胃や大腸といったお腹の中にある臓器の異常に対して、放射線(レントゲンやCT)や超音波(エコー)、内視鏡を用いて検査します。内視鏡検査は検査前の準備や注意事項もありますので、分からないことがあればお気軽にご相談ください。
●胃透視(バリウム) | ●胃カメラ(経鼻内視鏡) | ●大腸内視鏡 |
●腹部エコー (肝臓・胆のう・膵臓・腎臓) |
●腹部CT | ●注腸造影(バリウム) |
頭痛やめまい、麻痺や痺れといった症状から脳の病気を疑う場合、放射線(レントゲンやCT)を用いて頭の中を撮影し、病気の有無を診断します。
●頭部CT | ●頭部レントゲン撮影 |
関節が痛い、痺れがあるといった手足に関する症状について、放射線(レントゲンやCT)を用いて検査を行います。
●各部レントゲン撮影 | ●各部CT撮影(頚椎・胸椎・腰椎) |
糖尿病は、空腹時血糖値、随時血糖値、ブドウ糖負荷試験、ヘモグロビンA1cといった血液の検査(採血)を行い、基準値よりも高い数値が出た検査項目の種類と数によって診断されます。
●採血 | ●ヘモグロビンA1c | ●採尿 |
●血中インスリン濃度 |
今までの一方的に病院があたえるだけの医療サービス体制ではなく、最近の医療サービスは患者さん自身が自分の病気の治療に積極的に参加する、責任を持つ参加型医療サービスになりつつあります。みくに病院では、積極的に医療情報を提供し、治療方法の説明や 検査結果の説明など細かく説明して患者さんが納得したうえで医療を提供いたします。(インフォームドコンセント)そのため治療方法の選択も患者さん自身にお任せすることもあります。患者さんも自分自身のからだについて多少の勉強が必要になるかもしれません。わかりやすく説明していきます。当院HPをご覧いただきありがとうございます。
理事長/病院長 三國 昇
施設名 | 医療法人社団春明会 みくに病院 |
---|---|
住所 | 〒344-0036 埼玉県春日部市下大増新田97-1 |
TEL | 048-737-1212 |
FAX | 048-737-5422 |